シオヤトンボ、ヒメヒカゲ など |
カレンダー
カテゴリ
全体 ツマグロキチョウ 花 ミヤマシジミ ウラゴマダラシジミ 冬の蝶 早春の蝶 蝶 写真展 隣県 の 蝶 キタテハ 桜淵公園 のんほい のんほいパーク 田原サンテパルク ギフチョウ 春 の 蝶 愛知県東部 ヒカゲチョウ ギンイチモンジセセリ トンボ Y 園地 家の庭に 来た 蝶 中宇利 黒い 蝶 利平池 葦毛湿原 今日 の 蝶 オオムラサキ 長野県 隣 の 庭 に来た 蝶 伊良湖岬 の 蝶 アサギマダラ O 公園 滝頭公園 天竜川 4月 の 花 天津新田 岩田運動公園 朝倉川 湯谷園地 岩崎地区 一般道路 水神池 黒河湿地 豊川 M地区 豊橋公園 風景 朝倉川 朝倉川 朝倉川 東三河ふるさと公園 北山湿地 街中 西O公園 未分類 以前の記事
2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 05月 2014年 02月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2016年 06月 29日
雨降りそうな天気では蝶も飛んでくれない。 荒れた草原になつている 庭でヤツト
ヤマトシジミ をみつけた。 前は蝶ぐらい 簡単と思えたものが容易でなくなつた。 車の価値が 身にしみてくる。 ヤマトシジミ 4画像 花の種類:ヒメツルソバ(イヌタデ科)rou様コメント 見て下さい。 1. ![]() ![]() ![]() ![]() 庭の花:1.ノカンゾウ 2.カンナ 3.ヒメオウギスイセン でした。 ▲
by s-sibata212
| 2016-06-29 15:17
| 家の庭に 来た 蝶
|
Comments(2)
2016年 06月 26日
今日の葦毛湿原 前回と同じように キマダラセセリ、ヒメヒカゲにあえましたが
最後の3頭目は損傷 ひどく 終わりがきたようなや感じでした。 バスからの帰途 ネツトごしに ツマグロヒョウモン♀をみたので 籠の蝶見たい感じ オマケ にしました。 1.キマダラセセリ ![]() ![]() ![]() 3.ネツト越しの ツマグロヒョウモン♀ ![]() ▲
by s-sibata212
| 2016-06-26 14:10
| 葦毛湿原
|
Comments(0)
2016年 06月 22日
アガパンサス 咲いているですが アゲハ類きても 花との コラボ とるには 機会
少ないです。 花の側で少し 時間ねばつて キアゲハ と 会うことができました。 蝶の方が 活発に動くので 良い画像が撮れません。 キアゲハ 4画像 1. ![]() 2. ![]() ![]() ![]() ▲
by s-sibata212
| 2016-06-22 13:09
| 家の庭に 来た 蝶
|
Comments(0)
2016年 06月 21日
昨日からツマグロヒョウモン♂ がよく飛んだけれども ♀ は見れなかつた。
今日は♂ を見たら 続いてペアーで飛び廻るのに会う。私の家と隣の庭飛んで ♀単独でうまく撮れず 証拠画像です。 まず 昨日からの♂? ![]() ツマグロヒョウモン♀ 3画像 1. ![]() ![]() ![]() ▲
by s-sibata212
| 2016-06-21 16:44
| 家の庭に 来た 蝶
|
Comments(0)
2016年 06月 20日
家の庭 草刈して除草剤まくなど 蝶が楽しめる所ではないですが
木の花などがあれば 寄つてくれます。今日はベニシジミ、ツマグロ ヒョウモン♂ ですが アガパンサスなどにはアゲハ類がきます。 1.ベニシジミ 開翅 ![]() 2.ベニシジミ 閉羽 ![]() 3.ツマグロヒョウモン♂ ![]() ▲
by s-sibata212
| 2016-06-20 13:55
| 家の庭に 来た 蝶
|
Comments(2)
2016年 06月 19日
今葦毛湿原はサツマシジミの見れる時でミスして休んでいてもやれること
なく 出来る換えたことも見つけられず 思い付いたこと バスで行こう 情けないですが 今日午後は雨で 2週間ぶりにでかけました。 サツマシジミ 簡単にあえるわけでないですが キマダラセセリに会えたので よしとしました。画像たりないので前に 木道であえたヒメヒカゲを追加します。 1.キマダラセセリ ![]() ![]() 3.ヒメヒカゲ ![]() 4.木道のヒメヒカゲ ![]() ▲
by s-sibata212
| 2016-06-19 12:47
| 葦毛湿原
|
Comments(2)
2016年 06月 04日
今日もミドリシジミ詣りで出かける。 数頭ぐらい会えるのは簡単と見ていたが
ネツト屋にやられたらしく 他の蝶しか見られない。午後蝶友さんと歩いてよく 探せばいること わかる。今日の代用蝶 モンシロチョウ、ベニシジミ、ウラゴマダラ シジミ です。 愛知県 今日梅雨入り とのことで 蝶撮りも出来なくなりそうで 休むこと起きそうで ご了解ください。 1.モンシロチョウ ![]() ![]() 3.ウラゴマダラシジミ ![]() ▲
by s-sibata212
| 2016-06-04 19:09
| 利平池
|
Comments(0)
2016年 06月 03日
ミドリシジミ 2日目 R池 数頭いて1頭が開翅してくれましたので最初にのせます。
後 葦毛湿原にミズイロオナガシジミ と鳥探しに まわりました。Hさんと一諸で 1頭のミドリシジミ が居て 開翅までしてくれたのを見ることができました。さらに 側に アカシジミまで居て 中宇利でみたボロ の アカシジミの見直しまでできました。 R池 の ミドリシジミ(開翅角度 小) 1. ![]() 2.開翅 ![]() 葦毛 の ミドリシジミ 3.閉翅 ![]() ![]() ![]() ▲
by s-sibata212
| 2016-06-03 15:42
| 葦毛湿原
|
Comments(1)
|
ファン申請 |
||